ゆゆblog

クソザコ高専生のblog

はじめに

 令和4年度の編入体験記をまとめます。

 東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科 生体機械コース

 東京農工大学 工学部 生体医用システム工学科

 筑波大学 理工学群 工学システム学類

を受験して全て合格しました。受験内容の詳細は以下のリンクを参照してください。

 

VS東京都立大学

yudatrivia.hatenablog.com

 

VS東京農工大学

yudatrivia.hatenablog.com

 

VS筑波大学

yudatrivia.hatenablog.com

 

この記事では編入試験のために取り組んだ事、しておいてよかった事を中心に書いていきます。

 

  • きっかけ
  • スペック
  • 受験までにやったこと
  • 総勉強量

 

<きっかけ>

2年の夏頃から漠然と大学に行きたいと思いっていました。3年の頃に睡眠に強く興味を持ち、生体医工学や人間工学を学べそうな大学を視野に入れてました。IIIS(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構)がある筑波大学は2年の修学旅行で行ったのもあって早い段階で候補になっていたと思います。しかし全受験校が確定したのは5年の5月です。

 

<スペック>

1〜4年の席次(おおおおよそ40人中)

 4位、3位、4位、3位

TOEIC

 3年11月IP460

 3年1月公開605

 4年9月公開665

 4年11月公開795

 

定期試験期間はエナドリゴクゴク飲みながら過去問を解きまくって得点していただけなので内容はほとんど身についていません。入学理由は寮生活ができる、文化系の授業が少ない、学食でモンスターエナジーが170円で買えるなど。一般高専生です。

 

1年〜3年秋ごろ

部活の弓道と定期試験だけ頑張ってあとは何もしてません。日中の授業がどうしても眠かったので7割くらい寝てた気がします。これが睡眠に関して興味を持ったキッカケです。

 

3年後期

まだ受験勉強はせずTOEICの勉強をしていました。

11月頃に弊学の先輩主催の進学報告会に参加してから大学調べが始まりました。多くの高専はこのような機会がないと編入に関する情報が手に入らないと思うので積極的に参加したほうがよいです。少なくとも弊高専(FNCT)は教員からの編入に関するサポートはありません。

この頃小山太郎流(高専から東大編入!)という、東大編入は簡単!みたいなサイトに騙されてしまい、東大カッケーーーーーーということで東大が志望校に。大は小を兼ねると言いますし。しかしお前なんかが東大?と言われるのがコワかったのでほとんどの友人には言ってないです。

kosen-todai.com

 

3年春休み

あらゆる編入体験談を読み漁って必須だと思った参考書を買い揃えました。どのブログにも書かれていると思いますが、編入試験は情報ゲーなので体験記を読み漁りましょう。

 

4年4月~6月(6~8h/day)

編入数学徹底研究の問題ですら解けないものがほとんどだったので、3年生までの大日本図書の教科書をから全部やり直しました。学校がオンラインになってくれたおかげでこの復習がサクサク進みました。6月までに

  • 基礎数学〜微積Ⅱの教科書とワークを一周
  • 物理のエッセンス赤青(交流、原子のとこ除く)

を主にやりました。受験が終わった今振り返ると、この基礎からの見直しがなかったら参考書の行間が読めず挫折につながっていたと思います。

 

4年夏休み(6~8h/day)

小山太郎流で合格者のTOEICスコアの平均を出してみたところ790くらいだったので9月の公開試験で800超えを目標に勉強をしていました。この時期は9割TOEIC、1割数学です。物理はやってません。

しかし夏休みすべてをTOEICに捧げたのに9月の公開試験が665でした。目標に全然届かなかったのでこれ以降もTOEICの勉強を続けました。

 

4年9月~11月(平日4~6h、休日7~9h)

東大用に複素関数ラプラス変換、確率をやりながらTOEIC これだけです。TOEICは11月の公開試験で795だったので終了。それから数学物理メインにして、英語はDUO3.0をほぼ毎日ペラペラめくってました。

 

4年12月〜2月(平日5h、休日8~10h)

この頃から過去問の演習を始めました。東大の過去問を眺めながら確率と複素関数を勉強しました。東大の入試問題は参考になるものが多く、体系的な理解がはかどるので受験しない人でもやる価値があると思います。

冬休み2週間は何もしてません。春休みで取り返せばOKです。

 

4年春休み(8~10h/day)

ここが勝負です。数物に集中するためにこの時期までにTOEICは片付けておいた方がいいと思います。まとまった時間が取れていたので時間を測って過去問を解く練習を始めました。

この時期らへんに東大と試験範囲がモロ被っている筑波の工学システムを視野に入れました。これらの大学の過去問演習に加え、大学編入のための数学問題集を1周、基礎物理学演習1,2をユルく1周、大学生の電磁気学を3周しました。どれも有名な参考書です。

本格的に過去問演習を始めたところで東大のヤバさに気づき、第一志望を筑波の工学システム学類に変更しました。しかしここまで東大を第一志望にしておいたおかげで、複素関数TOEICなどが片付いていた状態で筑波の対策に入れたのが良かったです。まだ志望校が決まっていない編入志望の高専生はワンランク上の大学を目標にしておくとよいと感じました。

 

5年4月〜6月(平日5~7h、休日8~9h)

この時期はひたすら過去問演習です。筑波大工学システムのボーダーは7割(諸説あり)と言われているので時間がかかるタイプの問題は完全に捨てました。

しかし志願するのは結構難しいです。返信用の封筒、それに貼る切手などの準備がうまくいかず3日なくなりました。😞

受験校は筑波と試験範囲が丸かぶりという理由で4月に農工大を受けることを決め、願書受付開始4日前に都立大を受けることに決めました。本命の筑波を受ける前にこの2校で試験の流れや面接の雰囲気をつかめたのが良かったです。1発目に本命にならないようにするのはオススメできます。

 

全体を振り返って、3年の春休みに受験勉強の指針を考えられたこと、早い段階で仮の志望校を決められたこと、4年11月でTOEICが片付いたことなど、主観ですが早めの行動が功を奏したと思います。あとはやるだけです。

 

 <総勉強量>

しかしスタプラでよく見る300時間/月勉強する受験生は本当にすごいですね、敵いません

f:id:yudatrivia:20210722015041p:imagef:id:yudatrivia:20210722015050p:image

使用した参考書も一応

f:id:yudatrivia:20210722020816j:image

 

参考までにスタプラQRも。

f:id:yudatrivia:20210722223458j:image

 

 

VS筑波大学

令和4年度筑波大学理工学群工学システム学類編入試験の内容をまとめます。今年は受験者が50人程度で合格者が12人いたので、倍率は4.0〜4.5倍と思われます。

工学システム学類は数学物理200、英語100、面接200の合計500点満点(応用理工学類とは配点が違うので注意)で評価され、面接の配点が高いのが特徴なので面接もキチンと準備したほうが簡単に合格に近づくと思います。TOEICは730が満点(応用理工は860?)のようなので早めに片付けて数学物理に集中しましょう。

 

 

受験対策のためにやったことなどはこちら

yudatrivia.hatenablog.com

 

試験前日

多くの受験生が宿泊するホテル日航つくばに宿泊しました。試験当日はつくば駅から路線バスで試験会場に向かうことになると思うのでつくば駅に近いここはオススメです。筑波はキャンパスが広いので前日に路線バスの乗り方や試験会場までの行き方を確認しておいた方がよいです。

f:id:yudatrivia:20210806210946j:plain

つくば。いい雰囲気

学力試験

数学物理2問ずつを150分ぶっ通しで解く試験なので長時間座り続けるケツが必要です。許容物に目薬があったのがうれしかったです。

数学は例年より簡単でした。工学システム学類はベクトル空間が良く出る印象でしたが、H31年度試験から応用理工学類と問題が統一され、それ以来線形代数固有値問題だけです。ただ、今年はH31から一度も出題されていなかった複素関数が出てきたので来年の問題が予想できません。

物理に関しては力学は例年よりかなり簡単でしたが、電磁気は過去問にほとんどなかった誘電体の問題が出て終わりました。

これは余談ですが、応用理工を受験した友人の問題用紙を見たら工学システムの問題とフォントが違ったので、部分的に共通問題なんてことが今後あるんじゃないかと思います。

 

英語

TOEICを提出するだけです。795点を出して10割

 

数学

数学1:小問集合

複素関数の問題を落としました。他はOK。7割

 

数学2:2次形式

2次式から対称行列Aを求め固有値固有ベクトルを求め正規化し対角化し座標変換し図形を描くだけの、いつものやつ。とか言って座標回転逆でした。アホです。8割

 

物理

物理学1:段差を登る円盤

円盤の慣性モーメントの導出が今年も出ました。筑波大は円盤や球体の慣性モーメントを導かせるのが本当に好きみたいです。平行軸の定理から段差の角まわりの慣性モーメントを出し、運動方程式を立て、段差をのぼる初速の条件を求めました。10割

 

物理学1:誘電体の問題

誘電体はマジで対策してませんでした。序盤に点電荷が3次元空間につくる電界を求める問題が2つあったのでそれはきちんと拾いました(誘電体勉強してなくても取れる)。それ以降は勘で埋めましたが、完答した友人と解き直しをしたところちょいちょい当たってて草 6割

 

面接

面接官は2人でした。番号の若い順に呼ばれて、面接の待ち時間はスマホを触っていても問題ありませんでした。ほぼ全員スーツでした。

 

<志望理由を2分程度で>

→エー2分!?となって、尺を考えながら準備していたものを伸ばそうとしたら何言ってるか分からなくなりました。この世の終わりみたいな日本語の文法だったと思います。つくばという学園都市に憧れがあること、IIISという睡眠の研究機関があることを浅く後付けで言ったので第一印象はかなり悪かったかも。行きたい研究室の先生の名前を出して生体計測に関して研究したいことを言いました。<自己アピールや、過去に製作したものについて2分程度で>

これも2分!?になって頭が真っ白に。健康に気を付けるのがうまいですとか意味わからんことを言ってしまいましたが、そこから生体計測、睡眠研究に興味あるアピールに繋がりました。過去に製作したものについては4年次の授業で作ったものについて言いました。この過去に作ったものを聞くのは今回で3年連続(それ以上かもしれない)となったので来年度以降も聞かれる可能性が高いです。

 

<試験の出来>

数学1・数学2・物理学1・物理学2の順に、7割・8割・8割・6割と言いました。他の体験記を読むと試験の出来を聞かれることはよくあるようで、ここでは試験の反省をしているかどうかを見られていると思います。解き直しをしたかどうか聞かれることも多いようなのでやっておいたほうがいいです。面接官の手元に試験問題があるのが見えたので、解き直してきたアピをするために各問題の内容に触れながら試験を振り返りました。

 

<雑談>

  • 創作を通して得られたものは?
  • なんで睡眠に興味がある?

あとひとつ何かについて話しましたが忘れました。かなりフランクに会話したのは覚えています。

 

<併願校>

都立大と農工大を受けたことを言いました。絶対聞かれると思っていた大学院に進学するか?という質問がここまでなく、確実にこの質問で面接が終了する流れだったので、卓越大学院プログラムに進学したい(大嘘)ことを伝えました。これを言ったら面接官がメモをとっていたので何かあります(適当)。

 

以上で面接は終わりで、合計8~10分くらいだったと思います。

 

結果

f:id:yudatrivia:20210806211935j:plain

合格でした。英語で満点を取れていたこと、面接の対策をしっかりしていたのが良かったと思います。過去問とその答案を譲ってくださった先輩、興味のある研究に関して相談に乗ってくださった先輩、みなさんのサポートがあっての合格です。本当に感謝です。

 

2022年10月8日追記

開示きました。配点変わってました。

英語60点満点なのはほぼ確定ですが、面接数学物理の配点は何もわかりません。同期の点数を聞く限りTOEIC730で満点になりそうです。

f:id:yudatrivia:20221008221334j:image

 

 

質問はお気軽に! Twitter@whiteofdedenne 

VS東京都立大学

令和4年度東京都立大学編入試験の内容をまとめます。受験したのはシステムデザイン学部 機械システム工学科 生体機械コースです。

 

受験のためにやったことなどはこちら

yudatrivia.hatenablog.com

 

学力試験

傾向は例年と変わらず数学物理どちらも基礎問からの出題でした。数学は5問のうち3問を選択して解答する形式で、物理は力学と電磁気学から1問ずつ、英語はTOEICを提出するだけでした。

 

数学

1.5次正方行列Bの余因子行列の行列式det(adjB)を求める問題

2.ベイズの定理、条件付き確率の問題

3.2変数関数の極限値、陰関数の極値を求める問題

4.tanx/2=tと置換するタイプの積分。(超丁寧な誘導付き)

5.教科書例題レベルの1階微分方程式と、ドーナツの体積を積分で求める問題

 

確率は半年近く勉強していなかったので即捨て、2変数の極値求めるのは公式出すのに時間かかりそうだったので捨て、消去法で1・4・5を選択しました。

1では5次の逆行列マジ?になり、時間かかりそうだったのでdet(adjB)を求める方針のみ示して終わりました。終わってから調べてみると、n次でも簡単に求める方法があることを知りました(◞‸◟)

https://risalc.info/src/cofactor-matrix.html 

4は完答

5のドーナツ積分は普通に計算して普通に答えましたが間違ってました。

部分点次第でもう少しもらえるような気がしますが、出来は全体で7割程度。ここで10割近く取ると決めていたのでもうメンタル終わりです。

 

物理

力学:θだけ回転したxy座標系における斜方投射

電磁気学:電磁誘導の問題

力学はx,y方向に受ける力Fx,Fyの立式をミスして、芋づる式で死にました。1割~2割

電磁気は10割

数学でメンタルが終わってたのでもうどうにでもなれです。どちらも詳解演習に乗っている基本的な問題だったのに力学死んだので本当に落ちたと思いました。しかしここで本番の雰囲気を味わっておいたことで、受験の雰囲気を知った上で農工大と筑波大に挑むことができたので受けておいてよかったです。本命を受ける前に練習として1校受けておくことを強くオススメします。

 

英語

TOEICを出すだけです。弊学の先輩は730で満点だったようなので多分10割

 

面接

ワイシャツ1枚で面接室に入りましたが服装に関しては何も言われませんでした。私服の人もいました。

 

<志望理由は?>

生体計測に関する研究をしている先生(名前も出した)の研究に興味があって、人をサポートするシステムの研究開発をしたいことを言いました。

 

<人をサポートとは具体的に?>

睡眠に悩まされた過去があるから睡眠の質を高める研究をしたくて、そのためにはまず人を定量的に測定する必要があると思ったからこの研究室がいいと言いました。

 

<試験の出来は?>

数学7割、物理6割。数学は確率が出ると思ってなかったことを言ったら面接官がドカ笑いしてました。なんで?。確率はH26から今まで一度も出なかったからビビったって言えば問題研究しっかりやってますよアピができたかもしれません。力学に関しては序盤で立式ミスって芋づる式で終わったことを言いました。また笑われました。本当に何?

 

<勉学以外で苦労した経験は?>

部活(弓道)のことを言いました。そしたら東北大学弓道の偉大な先生?がいるらしく、その先生のことを知っているか聞かれましたが知りませんでした。1分くらいその先生についての話をされ、途中から何を言ってるか分からなくなりました。(マジで落ちた)

 

<得意な科目は?>

数学。その中でも微分方程式がおもしろいって言ったら、他の受験生も微分方程式好きな人が多いんだよねと言っていました。推測ですがもうこの辺で面接は9割終わっていて、こういう質問でコミュニケーションが取れない人をふるいにかけているのではないかと思います。

 

<苦手な科目は?>

文学と答えたら、人間に関わる分野を研究したいなら克服しないとだねって返ってきました。マジでそう思います。

 

<ところで、英語は得意なんじゃないの?>

苦手ではない

 

<合否に関係ないけど併願校は?>

東京農工大学筑波大学を受けることを正直に言いました。

 

<全部受かったらどこ行くの?>

渋い顔をしていたら、合否には関係ない旨もう一発きたので正直に筑波に進学することを言いました。

 

以上で面接は終わりで、5~6分くらいでした。10分以上話していた受験生もいたようで、筆記試験の出来もよくないしで確実に落ちてると思います。結果が出たら追記します。

 

結果

f:id:yudatrivia:20210723091949j:image

受かって草 今年の機械は学力3人合格のうち2人が弊高専です。

都立大の機械システム工学科は学力の枠が4人(知能機械コース、生体機械コースそれぞれ2人)しかありません。さらに去年は以下の写真の通り、学力試験は生体機械コース1人だけ合格で、知能機械コースは合格者ゼロです。(滑り止めとして受けるのは良くなかったかも)

f:id:yudatrivia:20210723082527j:image

https://www.tmu.ac.jp/kyouikujouhoutop/legal-matters/sinrotop/22537.html より

 

質問は随時受け付けてますTwitter @whiteofdedenne 

VS東京農工大学

令和4年度東京農工大学編入試験の内容をまとめます。受験したのは工学部 生体医用システム工学科です。

受験対策のためにやったことなどはこちら

yudatrivia.hatenablog.com

 

試験前日

ホテルメッツ武蔵境に宿泊しました。農工大の試験は8時45分開始なので朝早くに出る必要があります。中央線の上りはこの時間メチャクチャ混んでいたので、比較的空いている下り線で向かえる方に宿泊するのがよいと思います。

 

学力試験

数学

例年通りでマジで変化球なし。とか言って定積分計算ミスしてました。それ以外は完答。7割5分~9割5分(部分点次第)

 

英語

長文はどの体験談にも簡単と書かれていたので英作文の対策のみで臨みました。が、知らない単語多いのに注釈もなく、簡単という印象は受けませんでした。先人つよすぎない?

 

1.性別の違いによる学習への影響について、A4 1枚程度の文量。5問ほどあって、1問は下線部の和訳(30wordsくらい?)。残りは全て記号問題で、空欄に当てはまる語の選択、本文が言ってることの選択

2.イギリスのオンライン大学についてA4 1.5枚程度の文量。文の抜き出しが1問あって、それ以外は記号。本文に6個ある空欄に当てはまるフレーズの選択、本文が言ってることの選択、TorFの選択 

3.対面授業がオンライン授業よりも優れている部分を2点あげる英作文(40〜50words)。ある問題に対して賛成反対を作文させるのが出ると思ってましたが違いました。全体的にどれくらい得点できてるか分かりませんが、英作だけは8割は越えてるはずです。

 

記号問題が多いため部分点はおそらくなくて、全体で200点の配点なので間違ってると大ダメージを受けそうです。英作文は毎年出題されていて、電通大編入試験、農工大の学部入試の問題と形式が似ているので対策して確実に得点できるようにしておくべきです。

 

物理

回答の過程記述ナシで答えのみを回答欄に書き込む形式でした。当てずっぽうに書いても数字が合ってれば10割くると思います。

力学は偏心衝突の問題が出ました。反発係数の式、並進運動と回転運動の運動量保存則から3式立て、衝突後の速度を求める問題。あと、打撃の中心位置、打撃の中心が受ける力なども。電磁気学は一様な密度で帯電した円盤がつくる電界・電位を求める問題(誘導が丁寧)。あと、一様な密度で帯電した円柱がまわりに作る電界を求める問題。一通り解き終わった後に

❌一様に帯電した円筒→⭕️一様に帯電した円柱

の重要な問題訂正がありましたが、聞いてなかったせいでその辺の超基礎問題を全て落としました。

力学8割、電磁気5割?

 

面接

<志望理由は?>

人をサポートとするシステムの研究開発に携わりたいことと、生体計測に関する研究に興味があることを言いました。

生体計測の研究をしている先生は多くの大学にいると思いますが、特定の先生の研究内容まで言えれば唯一この大学がいい!と主張しやすくなると思います。(しかし準備甘いと墓穴を掘ることになるかも)

 

<人をサポートとは具体的に?>

睡眠の質を高める研究をしたくて、そのためにはまず人を定量的に計測する必要があると思ったからこの研究室がいいと言いました

 

<併願校は?農工大はその中で何番目?>

上の質問に回答した直後にこの質問です。都立大の経験を踏まえ正直に筑波が第一志望であることを言いましたが、マジで怖すぎる。その後、筑波では生体計測勉強できるの?と聞かれたり、筑波大の先生の話、睡眠の話などを4分ほど?フランクに話しました。睡眠に関する意欲が伝わってきた、どこの大学に進むことになっても研究を突き詰めてほしいと言われました。これが”農工大じゃなくて他大でいいじゃん”に聞こえました。(マジで落ちた)

 

<機械科からここに編入すると授業大変だけど大丈夫?>

OK

 

以上で終わり。かなりフランクな感じで6,7分くらいでした。結果が出たら追記します!

 

結果

受かって草 物理死んでたので数学の部分点があまあまだったのかもしれません。

 

質問は随時受け付けてますTwitter@whiteofdedenne 

編入試験まであと一か月になった

<受験校>

希望順に

 

<所見>

  • 志願は難しい 志願は1次試験
  • 東京都立大学募集開始4日前に受験することを決意 TOEICやっといてよかった
  • メンタルキープつらい 高専進学校じゃない
  • 身体的健康 く 精神的健康 精神崩壊の原因はラーメンの不足
  • 眠い時は寝る

 

<TODO>

  • 定期的なラーメンの補充
  • 2時間30分座り続けるケツの準備